このサイトでは結婚情報をまとめてみました! 理想の結婚式・結婚披露宴のイメージ実現の参考にして下さい。
挙式の形態はおおまかに分けると三つ。 キリスト教式・神前式・人前式に分けることができます。 それぞれにメリットとデメリットがありますが、一番人気があるのはキリスト教式なのだとか。 ここでは、それぞれの基礎知識をまとめています。
キリスト教式は全体の60%以上を占める人気のスタイル。 親族をはじめ、友人や知人に見守られながら、厳かな雰囲気のなかで愛を誓います。 もちろんクリスチャンではなくても、誰でも挙式をあげることができます。 基本的にはチャペルで式をあげることになります。 教会は正式な祈りの場であるため、信者以外は式をあげることはできません。 (チャペル≠教会) 信者でない場合は事前に結婚講座を受ける必要があるのが一般的です。
キリスト教式の進行の仕方が分からない・・・そんなカップルでも心配はいりません。 基本的には、リハーサルやレクチャーが事前に行われます。 また、信者でなくても式を挙げられるプロテスタントスタイルの場合は、かかる時間は20分ほど。 司会者である牧師からも指輪交換や証明書へのサインなどの指示を適宜出してもらえます。 進行が分からなくても心配する必要はありません。
日本の伝統的なスタイルが神前式。 親族しか列席できないというのがデメリットとして挙げられますが、和装が可愛いという点や雅楽や三三九度などの儀式が厳かで雰囲気が素晴らしいということから、最近では神前式を選ぶ人も増えてきています。 基本的には神社で挙式を挙げますが、式場やホテルでも可能。 ちなみに、最近では神前式でも親族以外に友人や知人が列席するのも一般的になってきています。
キリスト教式よりも難しい作法が多そう・・・ということで神前式を避ける人もいるかも知れません。 確かに、三三九度や玉串奉奠などの独特の作法があるのは事実。 しかし、キリスト教式と同様に神前式も斎主や巫女さんが丁寧に事前説明をしてくれます。 式中でも指示を出してくれるので、心配無用です。
人前式は形式や格式などにとらわれない新しいスタイル。 二人の思い出の場所を会場にしたり、オリジナルの進行を考えたりと自由度の高さが魅力です。 列席者全員に立会人になってもらうという形式なので、温かい一体感も生まれるかも知れません。 費用が安いというのも人前式ならではのメリットです。
結婚披露宴は本来、結婚式とは全くの別もの。 お世話になった人達に新郎新婦の結婚を報告する場として設けられるものです。 最近では、結婚披露宴のスタイルも幅広くなってきていますが、演出やプログラムをオリジナリティ溢れるものにつくりこみながらも、ゲストへのおもてなしも重視するのが主流。「おもてなし」と「二人らしさ」を大切にするのがポイントです。
カップルにもよりますが、結婚披露宴のゲストは親族や学生時代の友人、会社の上司や同僚となるのが一般的。 また、最近では仲人をたてないスタイルが一般的になってきます。
結婚披露宴の会場も多岐にわたります。 ホテル、専門式場のほか、レストランやゲストハウスなどを利用するのも人気です。 教会で挙式を行った後、移動して披露宴をレストランで行うというケースもあるようです。 披露宴会場・結婚式場の探し方は「式場選びのHow to」というページで詳しく書きました。
最近では、男女を問わず婚活を始める人が増えてきています。 婚活がかなり一般的になってきたこともあり、アプローチの方法・種類や出会い方も様々になってきています。 それに伴って何から始めれば良いか分からない…という人もちらほら。 ここでは、タイプ別に最適な婚活の方法をご紹介していきます。
まずは「初心者向け!facebookアプリで今すぐ始める婚活アプリランキング」を読んでみて下さい。 facebookなら共通点のある人と気軽にコミュニケーションが可能。 世界で最も登録者数が多いと言われているSNSであるだけに、運命の相手に巡り合える可能性も大と言えるでしょう。 簡単なので、初心者にも分かりやすいというのもメリットです。 ⇒ 初心者向け!facebookアプリで今すぐ始める婚活アプリランキングへ
実際に会って婚活をすすめたい行動派タイプには婚活パーティーがおすすめです。 直接会って話せるので、カップル成立率が高いのがポイント。 主催者やサポートするスタッフが優秀なら、安全・確実に理想の相手を見つけることができるでしょう。 ⇒ 婚活パーティーランキングへ
容姿・年齢・趣味・収入などの条件を満たす理想の相手を見つけたいなら、こんな婚活方法をお試しあれ! 「理想の人と出会う方法のHow to」で詳しく書いているので、気になる人は要チェック! ⇒ 理想の人と出会う方法のHow toへ
お金をかけずに婚活したいけど「一分一秒でも時間を無駄にしたくない!積極的に婚活に取り組みたい!」って言うくらいモチベーションは高い・・・ そんな人に絶対に読んでおいて頂きたいのが、こちらのコラムです。 ⇒ 無料登録で始められるより確実な婚活方法とはへ
お呼ばれされた場合でも、こちらから招待する場合でも結婚式についての知識は必要不可欠。 ちょっと難しく感じる結婚式のアレコレを絶対に必要な部分だけまとめてみました。 それぞれの状況にあわせて活用してみてください。 結婚式に招待された ⇒ 結婚披露宴のお呼ばれマナーへ 結婚式に招待する ⇒ 結婚式&披露宴を開く際のマナーへ